一応喪中のため新年のご挨拶は控えさせていただきます。
たくさん積りはしないのですが…曇天が多くなんとなく『雪』の新年です。
久しぶりに居間の窓から立山連峰・弥陀ヶ原の写真を撮ってみました。


まずは洋蘭の写真から…
(胡蝶蘭とミニカトレア限定で栽培)
↓この株は只今近所の宝石屋さんに出張中です。

↓この株はうちに来て19年目の最古参の株です。

『アマビリス』は大輪の胡蝶蘭の品種作出に使われたそうです。
胡蝶蘭の原種をもう一つ持っているのですが…
へご付で育てていたのが上手くいかず…さてどうしようかと…

へごは扱いにくいので…水槽用の流木にくっつけてみました…
はてさてどうなることやら…
ロビーは白くて小さな花です。咲くと良いな…

アクアリウムも好きなので(ただし、ちっこい水槽専門)…蘭栽培に流木が流用される…う~ん…

濾過装置は『無音』にこだわっております。
変なのを買うとブ~という音がするので、それが我慢できないのですね…
だから外部濾過装置で無音の物を選ぶ。
横置きできるタイプではエーハイムの2004と2005。
それより小さいのであればスドーのエデニックシェルトV3のみ合格です。
しかも、両方ADA(アクア・デザイン・アマノ)のアクアスカイと相性ピッタリなのです!
ADAの外部濾過装置(日本製)も無音なのですが…まだ高すぎるので手が出ません。
①の水槽には2014年我が家産の楊貴妃メダカ1/2が入っております…
我が家産の白メダカはたくましく成長いたしました。

↓使っているライトがADAの『アクアスカイ』です。LEDです。水草が良く育ちます。

水槽の専門店に『孫第2号』を連れて行ったら…カージナルテトラを買わされてしまいました…。

水槽③はお正月にリセットし、エデニックシェルとV3を導入しました。
外掛け式濾過装置だけで使っていたら水草は上手く育ちませんでした…。

『リセット』と簡単に言っても準備が大変…1週間前ほどから魚を移す水槽を用意しなければなりません。

はい。引っ越し完了。
ちなみに、外掛け式濾過装置で『無音』なのは今のところニッソーのフラットフィルターだけでしょう。
水を用意しておくときなどに使っております。
メインは外部濾過装置です。

…ところで、『マツモ』なんですが、水質浄化にも役立つので使っているのですが、…
成長は早すぎで…

ちょっと忙しくて手入れを怠ると…またたくまに水槽いっぱいに増えます…

年末忙しかったので、お正月に掃除しました。
水槽⑥です。60㎝水槽ですが、コンパクトタイプです。


どうして『無音』にこだわるかと言うと、同じ部屋で音楽鑑賞もしたいからですね。
お正月に旦那さんがカラヤンのハイレゾ音源を買ったので聞いていました。
カラヤン…私も大好きなので賛成したんですよ。
なにせカラヤンは
「君が代は世界で一番美しい国家だ」
と言ってくださっていますしね…。
…しかし…
「スターウォーズ」が入っていたのは良いのですが…

スターウォーズファンといたしましては…ちょっと違うかなぁ…と言う感想でして…
どどど…とオリジナル音源を取り出しに行きまして…
注 写真文字間違えました36年前でした・・・
聴き比べてみました…

………

お正月一番のお楽しみは…やはり、ウィーンフィルハーモニー交響楽団のニューイヤーコンサートで…
昨年導入したスピーカーで最高に楽しめるはずでした…。
何せ指揮者が大好きな人で…
しか~~~し…
これだけ
濾過装置の『無音』にこだわり…
再生オーディオ機器にこだわっているのに…
お待たせしました…
ジュリアさん登場…

あとは鳥写真を並べるのみ…






↓文字『カメラ』が2回入ってしまいました…
ウロコのあと3羽も
カメラ大嫌いなため…
撮影を諦めました…



以下、おまけ…

『コマ』が大好きで、ず~っと回させられ続けるのですよ…
ははは~~~
ま、いいか…
[
広告 ]
VPS
スポンサーサイト